チャンピオン
JKCの会員になってる方には、毎月ガゼットという会報が届きます。
2018年1月2月合併号で、Muumi がチャンピオンになったことが記載されています。
去年の11月の千葉のドッグショーでチャンピオンになれてたんですが
登録に必要なCDI試験(北海道は夏しかない)を受けれず、今年の8月まで保留になっていました。
あれから1年、やっと正式にチャンピオンとして登録されました。
そしてフィンランドにいた時に得ていたチャンピオンになるための条件が
有効になり、同時にフィンランドチャンピオンにもなれました。
距離的にも時間的にも申請には時間が掛かったので
1ヶ月を要しましたが、下記のとおり正式に登録されました。
FI MVA JP MVA NORTHGATE'S RED RABBIT HUNTER
Tittelit
22.12.2017 FI MVA Suomen Muotovalio
13.11.2017 JP MVA Japanin Muotovalio
証明書は、これから届くでしょう
JKCにフィンランドチャンピオンの申請をすると
日本でのドッグショーがやりにくくなるので(外国産CHは出れるショーが限られる)
しばらく申請しません。引退してからにします。
じつにくだらないルールだと思う。
外国産の外国CHホルダーはクラブ展には出陳できない。
国産の日本CHは出陳できます。
そこに何の差があるのか。。。
CDIもそう
CDIとは、犬の訓練レベルが各課目の習熟度に達しているかを見るテスト。
チャンピオンになれたという事は、訓練レベルが高いからであるはずなのに
CDIを取得しなければチャンピオン登録をさせないという意味がわからない。
何はともあれ、無事に2カ国CHになれました。
島国日本で暮らしてる以上、外国CHになるのは容易ではないので貴重です。
時間的余裕・金銭的余裕があれば、3カ国目・4カ国目とCHを狙いに行きたいですね。
そして Muumi を応援してくれた Muumi ファンの皆様、ありがとうございます。
2018年も今年以上に頑張り、さらに上を目指します。
Mishka も再始動させなきゃねっ
当ブログは個人のブログではなくファラオハウンドファンシャーによるものであり、情報交換や交流を深める場所として開放されています。
詳しくはこちらから
追記
届きました。
フェイスブックで公開しましたが、やってない人のためにこちらでも・・・